狂犬病予防法により、生後91日以上の犬は登録し予防注射を受けなければならないとされています。なぜなら、狂犬病はほ乳類みんながかかる恐れがあり発症すると100%死亡する、非常に怖い病気だからです。
年に一回、注射します。初めて注射するときに、同時に登録も行います。動物病院で受けるか、市政だよりに記載されている場所へ行き受けてください。
※猫も狂犬病にかかる可能性があるため打った方がいいとの声もありますが、現在の時点では法的な義務ではありません。
当院においても、現状、犬のみの対応となります。
犬同士、猫同士でうつる、主にウイルス疾患を予防するためのワクチンです。
予防できる代表的なウイルスとして、
などがあります。
注射スケジュールは以下の通りです。
子犬 | 3回接種(2ヶ月齢、3ヶ月齢、4ヶ月齢) |
---|---|
成犬 | 年に1回の追加接種 |
子猫 | 2回接種(2ヶ月齢、3ヶ月齢) |
成猫 | 年に1回の追加接種 |
※ワクチンとは、弱毒化した病原体をわざと体に打つことにより抵抗力(抗体)をつけるためのものです。病気に100%かからなくなるというのではなくかかりにくくなったり、かかったときに軽症で済んだりする効果があります。
犬や猫は、蚊に吸血されるとフィラリア症にかかることがあります。蚊の中にフィラリアの幼虫がいて、吸血時に蚊から動物に感染するのです。
フィラリア成虫はソーメンのような細い線虫で、最終的に心臓に寄生します。
フィラリアにかかると徐々に心臓が弱っていき咳、腹水、呼吸が荒い、倒れる、といった症状が出てきます。また、多数寄生などで血流が阻害され赤い尿を排泄したり、急性のショック状態となることがあり、この場合は緊急手術をしないと助かりません。
まず、血液検査でフィラリアにかかってないことを確認します。それから、5~12月の間、毎月薬を投与することで確実な予防ができます。
※フィラリアにかかっている犬に通常の予防薬を投与すると、ショックを起こして死ぬことがありますので絶対にやめましょう。
万が一、すでにフィラリアに感染していてもそれ以上の感染を防ぐために、副作用の少ないタイプの予防薬を選択して投与することができます。
フィラリアにかかると、咳、呼吸困難、嘔吐、食欲不振などを呈しなかには突然死する子もいます。しかし、多くの猫は無症状です。
5~12月の間、毎月薬を投与することで確実な予防ができます。猫の場合はノミ予防の薬と合剤になっている薬を体表に塗りつけるタイプもあります。
※猫では検査せず、薬を投与していても極めてショックを起こしにくいといわれています。そもそも猫ではフィラリアにかかっているかどうか調べることは非常に困難なため予防が何より大切です。
ノミとマダニは草むらに潜んでおり、犬や猫が通りかかったときに寄生します。
スポット式の体表に塗りつける薬と内服するタイプとがあり、どちらも優れた駆除効果を発揮します。
皮膚の上を走り回り、吸血します。その際に痒みの物質を注入するため、強い痒みが出ます。ノミはすばしっこいのでなかなか見つかりませんが、皮膚に黒いノミ糞を見つけるとノミがいる証拠になります。
皮膚の上を移動し、口器を差し込み吸血します。もともとは1mmほどの虫ですが、吸血により小豆サイズまで大きくなります。草むらなどに潜んでいるため、動物の顔や耳、指の間などについていることが多いです。
ヒトの病気の名称ですが、主にマダニの咬傷によって感染します。しかし、感染ネコにヒトが咬まれて発症したというように、感染動物の血液、体液接触での感染も報告されています。